ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年03月28日

ハンドメの進捗

♪Marvin Gaye / What's Going On




私は体調によって聴きたい音楽が変わることが度々ある。


基本的に私はいつでもSOUL系を好んで聴きはするが、疲れてるときに情熱的なサザンソウルはちと重い。


その点、ノーザンソウル(モータウン系)の洗練された楽曲は体調に関係なく心地よく聴けるような気がする。


モータウンレーベルを代表するソウルシンガーの筆頭であるマーヴィン・ゲイという男。


コテコテのリズム&ブルーズでその圧倒的歌唱力でチャートを独占した初期。

タミー・テレルと共に、小鳥がさえずるようなキャッチーなデュエットを聴かせた中期。

タミーの死後、精神を病みながらも苦悩の中で社会的問題に真っ向から訴えかけた後期。


彼の人生はブルースそのものであり、その人生から生み出された響きはまさにソウルそのものだった。


洗練の中に熱い高ぶりを、類稀なる表現力で綴り続けた彼の楽曲はいつ聴いても胸のうちに染み渡る。



―――――――――――――――――――――――――――――――――


と、いうわけでそんなマーヴィン・ゲイの曲を聴きながら今夜もハンドメイドに勤むくろねです。(●゜m゜)




いや~、


予想はしておりましたがやはり予想通り、


ハンドメイドは相当な根気が必要な作業ですね!!!;;

ビルダーの皆さんを改めて尊敬し直しました(-_-;;;


不器用な私はカッターだとどうしてもザックリ必要以上に刃を入れてしまう恐れがあるので成形はペーパーのみ。

番手は荒いものから始めはしますが、やはり時間はかかります。


ハンドメの進捗




こうしてコシコシと何十分もバルサを擦っていると、そりゃ愛着も湧いてきます^^;


ハンドメの進捗



シンカーの位置に関しては試作品を何度か風呂場でバランスを見ながら、

確信は持てないながら一応考慮しつつ決定しましたが、

そもそものシェイプに関しては完全にフィーリングです(笑)


細目のペーパーで表面を整えながらセルロースで数回ドブ浸けと乾燥を繰り返し・・・


ハンドメの進捗




アルミを張ってさらにドブ浸けし乾燥・・・


ハンドメの進捗




とりあえず形だけは土台が出来上がりました!(>∀<。)ノ


いやはや、実はアルミ貼るのも相当難儀致しました;;

カーナビのフィルムアンテナも上手に貼れた試しの無い私。

何度も曲がっては直し、挙句シワだらけ。

上手くいったかと思い油断しているとうっかり爪を当ててしまいまたやり直し;


本当、繊細な作業ですね~(><)

それでもなんとかブランクの状態まで漕ぎ着けて嬉しかったです^^


ただ、この状態ではまだ不安要素を沢山かかえたままである事には違いありません・・



それというのも、

先日ルアー作りをしている先輩の作品の一部を見せてもらったんですが

それはそれは素晴らしい仕上がりで、商品として売っていてもおかしくない見た目だったんです。

しかしながら先輩は、「こいつら見た目は良いんだけど泳ぎがなぁ・・;」と一言。


いやまさかそんなはずはと、そのルアーを借りて風呂場で試してみると・・・


ま・・・まるで泳がないじゃないですか;;;;;



本当だった・・(汗


【形がどーこー、シンカーがどーこー、さぁうまく塗装できるんだろうか}

・・なんて事ばかりに頭が集中してしまっていた私に衝撃が走りました。;;


そう!ちゃんと泳いでくれなきゃ意味が無いんだった(;;;;゜Д゜)


もちろん器用な先輩はきちんと問題点をクリアして作り直すのでしょうが、

形ができてきただけで浮かれていた私には気を引き締め直すいい勉強になりました。


先輩の作品なので掲載は遠慮しておきますが、

本当に見た目には素晴らしいミノーなんです!

シェイプや塗装も綺麗なのは勿論、沈下姿勢も悪いようには見えない。

リップだって位置や角度なんか市販されているバルサミノーとそう違いは無い。。


それでもどこかに原因があるんだろうなぁ~;;


ん~。。難しい;;;;;



実用の為のルアーとしては泳ぐ事が大前提。

「泳ぐ」ためのバランスの妙、考察の重要性を改めて考えさせられました。



ビルダーのみなさんは「泳ぐ」ミノーにする為に特に心がけている事などございますか?

もちろん「そんな事山ほど試行錯誤して自分の感覚で覚えろよ」というのが正論かとは思いますが、

もし何かヒントのようなものでも頂けると有難いです(;∀;)






~Fin~






同じカテゴリー(釣話)の記事画像
釣れないの嗜み
それでも私は魚籠を下げる
同じカテゴリー(釣話)の記事
 釣れないの嗜み (2013-02-01 08:35)
 それでも私は魚籠を下げる (2012-12-27 00:44)

この記事へのコメント
ウィルソン・ピケットは・・・落ち着いてきけないかw
オレもモータウンレーベルの楽曲は好きだね!

ハンドメイド苦戦してるみたいだね^^;
オレも昔は考えたけど某I氏と交流を持つようになってから諦めがでてしまったよw

かなり根気と時間を費やす作業になるかもしれないけどその先には、作り上げた人にしかわからない感動と達成感が待ってるはずだから!

制作がんばってね!!

そして、出来たら使わせてね・・・|д゚)チラッ
Posted by しろ平しろ平 at 2015年03月28日 20:48
お…形になってきましたね~♪
で、私が気をつけていることを…

・ 水の「受け」と「流し」
・ 浮力

これに尽きます。

前者 : ミノーのあらゆるところが受けた水がミノーから離れるときの力でミノーが動きます。
    ミノーから水が離れるときに起きる反転流…ここまで書けば、くろねさんなならお分かりになるかな?
後者 : ミノーに浮力があればあるほど、キレの有る動きになります。
    確かにヘビーシンキング全盛ですが、浮力が少なければ少ないほど動かなくなります。
    (おもりが動かないのと同じです)
    なので、あまりコーティング剤をバルサに染み込ませないようにしています(むしろ染み込ませません)

私が製作時に気をつけているのはこの辺りでしょうか…

あ…あと、市販のミノーとは素材が違うので、あまり参考にならない場合もあります。素材の比重がまるっきり違います。
市販のプラスティックミノーと比重が同じになるまでコーティングすると、バルサのいい部分が全部失われます。

あとは…試行錯誤!レッツトライ~♪です!
Posted by いち at 2015年03月29日 15:02
しろ平さん>

ウィルソンピケットは酒が進む進む(笑

ハンドメイド、やっぱり皆一度は考えるんだね~。

俺には腕も根気も無いけど、意地だけは人一倍だから・・

納得がいくまではとことん頑張ってみる!^^;

いつか自身持ってプレゼントできるくらいの物になるように、

こつこつ努力するよ^^
Posted by くろねくろね at 2015年03月30日 01:27
いちさん>

なるほど・・

ミノー自身が生む反転流でテールが左右に振られるんですね(゜o゜;;

浮力によるアクションのキレ、

これは確かに実際フィールドで体感する事が多い気がします。

どんなに大きなリップで強く水を捉えても、

やはり浮力の強い軽量ミノーのキレは重量ミノーには出せないですもんね。

いや~、勉強になります!!

「水の受けと流し」「浮力」

意識して取り組みます!

少しでも具体的な「答え」に近づけるよう、地道に挑戦していきますね^^

本当に有難うございますm(__)m
Posted by くろねくろね at 2015年03月30日 01:40
動く理屈は考えてると飽きませんね。

でも、複雑すぎて一般化は無理かな^^;

単純に成功打率あげるなら、
3g内外に仕上げること
ウェイトはタングステン。フックアイ前後に集中して配置。
リップはサーキットボードの0.5か0.6
ワイヤーは0.6程度
ボテボテ厚いコーティングはしないこと
が効果ありますよ
あと、シェイプはメリハリ付けた方が吉です。

自作の一匹目は最高の気分ですよ~~
Posted by yomatsubeyomatsube at 2015年03月30日 02:39
yomatsubeさん>

具体的な指標有難うございます!^^

近道を目指すのが良い訳ではありませんが、

右も左もわからない未熟な私には本当に助かります。

大いに参考にさせていただきますね^^b

泳ぐ原理ってなかなか複雑ですよね><

いろんな要素が絡み合ってようやっと「ミノー」らしいアクションになる;・・

何にしてもそうですが、最初に考えた人って本当に恐ろしい頭脳ですよね;;

まずはきちんと泳ぐルアーを目指し、その後に塗装精度の向上を目指すことにします。

早く自作の一匹目を完成させたいと気持ちばかりが逸ってしまいますが、

急いだ結果あんまり無様な作品にならないようじっくり取り組んでいきたいですね^^;
Posted by くろねくろね at 2015年03月31日 02:15
見た目がどんなに良くても、やっぱり泳ぎが一番重要ですよね!

泳がないミノーは使用しないですもんね…

でも、くろねさんのミノー…私が言うのもなんですが、良さそうですよ~!!

雰囲気あります(*^^)v
Posted by kou&makikou&maki at 2015年04月07日 10:10
kou &makiさん>

ありがとうございます(≧∇≦)

雰囲気だけは得意なんです、雰囲気だけは(笑

いや〜、泳ぐかどうかって頭の中ではなんとなくイメージしてても、リップ付けて仕上げるまで実際のとこわからないから怖いですよね。

なんとか思い通りのアクションに出来る技術を身につけたいですね(・・;)
Posted by くろねくろね at 2015年04月07日 21:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンドメの進捗
    コメント(8)