2015年05月07日
増産、加速。
♪Richard Marx / Right Here Waiting
80年代バラードの雄、リチャード・マークス。
なんという透き通った唄声。
”胸に染み渡る声”とはきっとこういう事なのだろう。
喧騒に打ちひしがれ、心が枯れ果ててしまいそうな時・・
私は何度もこの声に救われた。
――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは!(●´Д゜●)
みなさんGWはいかが過ごされましたか?
私はお出かけと引越しの準備で残念ながら山には向かえませんでした;;;
しかしながら、とりあえずは”わっぱがミノー”の増産はなんとか順調に出来ました。^^
今月から実家を離れる為今までの様には製作が出来ないので取急ぎ、
それこそ”わっぱが仕事”ですが(笑)
今回はタバコアルミではなくアルミテープで下地を作りました。
タバコアルミに比べるとアルミテープは扱い易くて良いですね♪

使いたいカラーを中心にいろんな色に塗ってみました♪
本当はパーマーク入りのカラーも作りたいところですが、まだまだ上手に出来そうにないので時間の都合上諦めました( ;´Д`)
そんな中でも思いっきり遊び心を盛り込んだのが一番右側の子。

楢岡焼カラーです(;;゜∀゜●)
楢岡焼というのは地元・・・というか隣町の伝統工芸品なのですが、
この独特な色使いが好きでなんとなく昔からお気に入りでした。
それが近年釣りという趣味を始めてから、
この楢岡焼というものをより一段と好きになってしまいました。
何故なら・・・

夜の帳が幕を開け始めた早朝。
眠い目を擦りながら、
期待と高揚感に満ちた眼差しでひた走るその先に見える光景―――
少なくとも私には、
あの時の、
淡く藍色に滲む空の色・静かに佇む山の姿とシンクロして見えるんです。

なかなか思った通りの色とまではいきませんでしたが、近い物までは持っていけたかな・・^^;;
また塗る機会があればもっとクォリティを高めたいと思います;;;
ひとまずこれで一応十数個はストックが出来たので、
とりあえず暫くは安心してキャストに集中できそうです♪^^
GW中は冒頭に申し上げた通り釣りには行けませんでしたが、
その前に2回程釣行できたのでここからはその時の報告をします。
まずは先月末の釣行。
―――――――――――――――――――――――――――――
この日はほぼ一年ぶりの同僚との二人釣り。
私のわがままにより開拓釣行という名目で、
有名河川ながら行った事の無い支流を探検することにした。
道に迷いながらなんとか現地に到着――
予想はしていたものの、やはりまだまだ雪代は収まっていないようだった。
轟々と走る荒々しい流れを前に唖然としつつも、
初めて見る渓相の豊かさに大物の育つ環境である確信を感じていた。
「今回はここはあきらめよう」
今後雪代が収まるシーズンへの期待は持てたので、あっさりと気持ちよく河川変更を決断した。
それから、地図を見て検討し同水系の他の支流に向かうことにした――

下流も水量は落ち着いている。


規模はそこまで大きくは無いが程よく懐も点在しており、まずまずの渓相に一安心。
何よりもこの天気の良さ!
温かな陽光に頬を撫でるそよ風。
ただ歩いているだけでなんと気持ちのいいこと。
うっとりとした気分で釣り始めると、まずは同僚に綺麗なヤマメがヒット!
その後も小型ながらも良い反応が続いた。



スピナーにも反応良好。

やっぱり絵になるなぁセルタは・・w
全体的に食いは浅目ながらポイントごとにしっかりと顔は出してくれる。
狙った場所から面白いように・・とまではいかないが、
それでも私の稚拙なアプローチにもきちんと応えてくれた。


自作ミノーの腹をかち割るほど良いファイトをしてくれた本日の最良型。
サイズこそ8寸程度だが、おそらくこの河川ではなかなかの強者ランクと思われる。
同僚・・いや、良き友との楽しい釣行。
そして久々の好反応に癒された一日となった。
―――――――――――――――――――――――――――――
続いて今月初め。
こちらも一年ぶりとなる兄との釣行。
・・・しかしながら、のっけから狙っていた沢を隣県の釣人に先取りされてしまうという失態;;;;
あぁ・・もうなんという・・・ (-д-;;;)
しかしこればかりは文句を言っても仕方ない。
泣く泣く諦め別の河川へと大移動し、先日コンディションが上がり始めていた沢に入渓―――

だが・・・
釣れない!(;;゜д;゜;;)
去年も兄に釣らせることが出来なかったこともあり、今年こそはと意気込んではいたが・・・
惨敗。。。
敗因はこの日照り続きによるハイプレッシャーという線が濃厚の様だ。
気温も上がり雪代もおちついて居るのにも関わらず、
一瞬顔を出してはもう一切合財だんまりを決め込むというシビアさ;;
これだからこの釣りは難しい(-з-;)
今年もすまない、兄貴。
次こそ俺の作ったピンクバックで釣り上げてくれ!
―――――――――――――――――――――――――――――
というわけで近況はこんなところです^^;
今は”わっぱがミノー”とは違う型のロールアクションメインの試作も進めております。
が、なかなか試しに行けないのが辛いところです(苦笑)
また次回釣行後にアップしますので、宜しくお願いします!
それでは皆さん、
良い釣りを!!!♪^^ノ
~Fin~
80年代バラードの雄、リチャード・マークス。
なんという透き通った唄声。
”胸に染み渡る声”とはきっとこういう事なのだろう。
喧騒に打ちひしがれ、心が枯れ果ててしまいそうな時・・
私は何度もこの声に救われた。
――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは!(●´Д゜●)
みなさんGWはいかが過ごされましたか?
私はお出かけと引越しの準備で残念ながら山には向かえませんでした;;;
しかしながら、とりあえずは”わっぱがミノー”の増産はなんとか順調に出来ました。^^
今月から実家を離れる為今までの様には製作が出来ないので取急ぎ、
それこそ”わっぱが仕事”ですが(笑)
今回はタバコアルミではなくアルミテープで下地を作りました。
タバコアルミに比べるとアルミテープは扱い易くて良いですね♪
使いたいカラーを中心にいろんな色に塗ってみました♪
本当はパーマーク入りのカラーも作りたいところですが、まだまだ上手に出来そうにないので時間の都合上諦めました( ;´Д`)
そんな中でも思いっきり遊び心を盛り込んだのが一番右側の子。
楢岡焼カラーです(;;゜∀゜●)
楢岡焼というのは地元・・・というか隣町の伝統工芸品なのですが、
この独特な色使いが好きでなんとなく昔からお気に入りでした。
それが近年釣りという趣味を始めてから、
この楢岡焼というものをより一段と好きになってしまいました。
何故なら・・・
夜の帳が幕を開け始めた早朝。
眠い目を擦りながら、
期待と高揚感に満ちた眼差しでひた走るその先に見える光景―――
少なくとも私には、
あの時の、
淡く藍色に滲む空の色・静かに佇む山の姿とシンクロして見えるんです。
なかなか思った通りの色とまではいきませんでしたが、近い物までは持っていけたかな・・^^;;
また塗る機会があればもっとクォリティを高めたいと思います;;;
ひとまずこれで一応十数個はストックが出来たので、
とりあえず暫くは安心してキャストに集中できそうです♪^^
GW中は冒頭に申し上げた通り釣りには行けませんでしたが、
その前に2回程釣行できたのでここからはその時の報告をします。
まずは先月末の釣行。
―――――――――――――――――――――――――――――
この日はほぼ一年ぶりの同僚との二人釣り。
私のわがままにより開拓釣行という名目で、
有名河川ながら行った事の無い支流を探検することにした。
道に迷いながらなんとか現地に到着――
予想はしていたものの、やはりまだまだ雪代は収まっていないようだった。
轟々と走る荒々しい流れを前に唖然としつつも、
初めて見る渓相の豊かさに大物の育つ環境である確信を感じていた。
「今回はここはあきらめよう」
今後雪代が収まるシーズンへの期待は持てたので、あっさりと気持ちよく河川変更を決断した。
それから、地図を見て検討し同水系の他の支流に向かうことにした――
下流も水量は落ち着いている。
規模はそこまで大きくは無いが程よく懐も点在しており、まずまずの渓相に一安心。
何よりもこの天気の良さ!
温かな陽光に頬を撫でるそよ風。
ただ歩いているだけでなんと気持ちのいいこと。
うっとりとした気分で釣り始めると、まずは同僚に綺麗なヤマメがヒット!
その後も小型ながらも良い反応が続いた。
スピナーにも反応良好。
やっぱり絵になるなぁセルタは・・w
全体的に食いは浅目ながらポイントごとにしっかりと顔は出してくれる。
狙った場所から面白いように・・とまではいかないが、
それでも私の稚拙なアプローチにもきちんと応えてくれた。
自作ミノーの腹をかち割るほど良いファイトをしてくれた本日の最良型。
サイズこそ8寸程度だが、おそらくこの河川ではなかなかの強者ランクと思われる。
同僚・・いや、良き友との楽しい釣行。
そして久々の好反応に癒された一日となった。
―――――――――――――――――――――――――――――
続いて今月初め。
こちらも一年ぶりとなる兄との釣行。
・・・しかしながら、のっけから狙っていた沢を隣県の釣人に先取りされてしまうという失態;;;;
あぁ・・もうなんという・・・ (-д-;;;)
しかしこればかりは文句を言っても仕方ない。
泣く泣く諦め別の河川へと大移動し、先日コンディションが上がり始めていた沢に入渓―――
だが・・・
釣れない!(;;゜д;゜;;)
去年も兄に釣らせることが出来なかったこともあり、今年こそはと意気込んではいたが・・・
惨敗。。。
敗因はこの日照り続きによるハイプレッシャーという線が濃厚の様だ。
気温も上がり雪代もおちついて居るのにも関わらず、
一瞬顔を出してはもう一切合財だんまりを決め込むというシビアさ;;
これだからこの釣りは難しい(-з-;)
今年もすまない、兄貴。
次こそ俺の作ったピンクバックで釣り上げてくれ!
―――――――――――――――――――――――――――――
というわけで近況はこんなところです^^;
今は”わっぱがミノー”とは違う型のロールアクションメインの試作も進めております。
が、なかなか試しに行けないのが辛いところです(苦笑)
また次回釣行後にアップしますので、宜しくお願いします!
それでは皆さん、
良い釣りを!!!♪^^ノ
~Fin~