ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月07日

増産、加速。

♪Richard Marx / Right Here Waiting





80年代バラードの雄、リチャード・マークス。


なんという透き通った唄声。

”胸に染み渡る声”とはきっとこういう事なのだろう。




喧騒に打ちひしがれ、心が枯れ果ててしまいそうな時・・


私は何度もこの声に救われた。




――――――――――――――――――――――――――――――――





こんにちは!(●´Д゜●)


みなさんGWはいかが過ごされましたか?


私はお出かけと引越しの準備で残念ながら山には向かえませんでした;;;



しかしながら、とりあえずは”わっぱがミノー”の増産はなんとか順調に出来ました。^^





今月から実家を離れる為今までの様には製作が出来ないので取急ぎ、

それこそ”わっぱが仕事”ですが(笑)


今回はタバコアルミではなくアルミテープで下地を作りました。

タバコアルミに比べるとアルミテープは扱い易くて良いですね♪


増産、加速。






使いたいカラーを中心にいろんな色に塗ってみました♪


本当はパーマーク入りのカラーも作りたいところですが、まだまだ上手に出来そうにないので時間の都合上諦めました( ;´Д`)


そんな中でも思いっきり遊び心を盛り込んだのが一番右側の子。





増産、加速。




楢岡焼カラーです(;;゜∀゜●)



楢岡焼というのは地元・・・というか隣町の伝統工芸品なのですが、

この独特な色使いが好きでなんとなく昔からお気に入りでした。


それが近年釣りという趣味を始めてから、

この楢岡焼というものをより一段と好きになってしまいました。



何故なら・・・






増産、加速。






夜の帳が幕を開け始めた早朝。


眠い目を擦りながら、

期待と高揚感に満ちた眼差しでひた走るその先に見える光景―――


少なくとも私には、

あの時の、

淡く藍色に滲む空の色・静かに佇む山の姿とシンクロして見えるんです。


増産、加速。




なかなか思った通りの色とまではいきませんでしたが、近い物までは持っていけたかな・・^^;;


また塗る機会があればもっとクォリティを高めたいと思います;;;




ひとまずこれで一応十数個はストックが出来たので、

とりあえず暫くは安心してキャストに集中できそうです♪^^



GW中は冒頭に申し上げた通り釣りには行けませんでしたが、

その前に2回程釣行できたのでここからはその時の報告をします。


まずは先月末の釣行。

―――――――――――――――――――――――――――――




この日はほぼ一年ぶりの同僚との二人釣り。


私のわがままにより開拓釣行という名目で、

有名河川ながら行った事の無い支流を探検することにした。




道に迷いながらなんとか現地に到着――



予想はしていたものの、やはりまだまだ雪代は収まっていないようだった。


轟々と走る荒々しい流れを前に唖然としつつも、

初めて見る渓相の豊かさに大物の育つ環境である確信を感じていた。


「今回はここはあきらめよう」


今後雪代が収まるシーズンへの期待は持てたので、あっさりと気持ちよく河川変更を決断した。



それから、地図を見て検討し同水系の他の支流に向かうことにした――


増産、加速。




下流も水量は落ち着いている。

増産、加速。



増産、加速。




規模はそこまで大きくは無いが程よく懐も点在しており、まずまずの渓相に一安心。


何よりもこの天気の良さ!


温かな陽光に頬を撫でるそよ風。

ただ歩いているだけでなんと気持ちのいいこと。



うっとりとした気分で釣り始めると、まずは同僚に綺麗なヤマメがヒット!


その後も小型ながらも良い反応が続いた。

増産、加速。

増産、加速。

増産、加速。




スピナーにも反応良好。

増産、加速。



やっぱり絵になるなぁセルタは・・w



全体的に食いは浅目ながらポイントごとにしっかりと顔は出してくれる。


狙った場所から面白いように・・とまではいかないが、

それでも私の稚拙なアプローチにもきちんと応えてくれた。


増産、加速。


増産、加速。



自作ミノーの腹をかち割るほど良いファイトをしてくれた本日の最良型。

サイズこそ8寸程度だが、おそらくこの河川ではなかなかの強者ランクと思われる。



同僚・・いや、良き友との楽しい釣行。

そして久々の好反応に癒された一日となった。


―――――――――――――――――――――――――――――


続いて今月初め。

こちらも一年ぶりとなる兄との釣行。




・・・しかしながら、のっけから狙っていた沢を隣県の釣人に先取りされてしまうという失態;;;;




あぁ・・もうなんという・・・   (-д-;;;)



しかしこればかりは文句を言っても仕方ない。



泣く泣く諦め別の河川へと大移動し、先日コンディションが上がり始めていた沢に入渓―――


増産、加速。





だが・・・




釣れない!(;;゜д;゜;;)


去年も兄に釣らせることが出来なかったこともあり、今年こそはと意気込んではいたが・・・




惨敗。。。





敗因はこの日照り続きによるハイプレッシャーという線が濃厚の様だ。

気温も上がり雪代もおちついて居るのにも関わらず、

一瞬顔を出してはもう一切合財だんまりを決め込むというシビアさ;;



これだからこの釣りは難しい(-з-;)


今年もすまない、兄貴。


次こそ俺の作ったピンクバックで釣り上げてくれ!



―――――――――――――――――――――――――――――


というわけで近況はこんなところです^^;


今は”わっぱがミノー”とは違う型のロールアクションメインの試作も進めております。

が、なかなか試しに行けないのが辛いところです(苦笑)



また次回釣行後にアップしますので、宜しくお願いします!



それでは皆さん、


良い釣りを!!!♪^^ノ




~Fin~







同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
開拓の日々 ~ハイシーズン奮闘記~
桃源郷での素晴らしき出逢い
wappaga2016/初釣行の祝儀
ハンドメイドの魅力
釣初めと渓の祝福。
秋の足音
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 開拓の日々 ~ハイシーズン奮闘記~ (2016-08-10 00:25)
 桃源郷での素晴らしき出逢い (2016-05-19 09:54)
 wappaga2016/初釣行の祝儀 (2016-04-01 17:30)
 ハンドメイドの魅力 (2015-04-24 02:24)
 釣初めと渓の祝福。 (2015-04-09 00:52)
 秋の足音 (2014-08-30 00:57)

この記事へのコメント
リチャード・マークス聴きこんでみる!
気に入ったw

自作ミノーの仕上がり好調のようだね(^^)
楢岡カラーの深みあるカラーリングいいね!

ゴールデンウィークはどこも人がはいっててお魚さんたちもプレッシャーめっちゃかかってたみたいできつい釣りになりましたw

近々ブログ更新しますw
Posted by しろ平しろ平 at 2015年05月07日 23:30
リチャードマークス懐かしいですね~
デビューアルバムでヒットを連発し、心に沁みる声の持ち主でした!!

わっぱがミノー、増産してますね!
しかも、カラーリングも豊富ですし、釣果も好調なようですね(*^_^*)

何より楢岡焼カラーはその土地感を感じられ、わっぱがミノーでしか無いカラーなんで最高ですね!!
そして釣れそう…(^o^)/
Posted by kou&makikou&maki at 2015年05月08日 09:15
楢岡焼き、確かに夜明けのあの景色みたい!

俺もほしいよ(笑)
Posted by 蛍 at 2015年05月08日 15:35
量産…始まりましたね~
パール系のカラー…いいですね♪

川もいい渓相…ヤマメも透き通ったいい魚ですね(^^)
Posted by いち at 2015年05月08日 23:32
わっぱがミノー、カラーバリエーションが増えてますね! 中でも楢岡焼きカラー、地元愛のオンリーワンミノーで渋いです! こんなミノーで釣れたヤマメの喜びはまた格別ですね(#^.^#)

これからも、わっぱがミノーを咥えた渓魚の写真、楽しみにしてます〜(^O^)/
Posted by simonsimon at 2015年05月09日 08:36
しろ平さん>

同じリチャードでもリトルとは正反対の魅力よね(笑)

是非聞きこんでみて♪( ^ω^ )

やっぱりGWは案の定か〜、、みんなお休みだからこればっかりはしようがないよね^^;

ルアー、お陰様でいくらか数は増やせたよ( ^ω^ )

欲を言えばもうちょっと増産しておきたいところかな〜。
Posted by くろねくろね at 2015年05月09日 12:47
kou&makiさん>

リチャード・マークス、やはりご存知でしたね♪(o^^o)

今のところまだ楢岡焼カラーでの釣果はありませんが、いつの日かきっとこいつを咥えた魚の姿をアップしたいと思います!

大した腕の無い自分にはまだまだ釣果は「時の運」感を否定できません^^;

シビアな状況でもしっかりと釣果を出せるようになりたいですね〜( ;´Д`)
Posted by くろねくろね at 2015年05月09日 12:53
蛍>

おぉ♪共感してくれて嬉しいわ(o^^o)

楢岡焼カラー、もうちょい増産したらひとつプレゼントするね(^ー゜)

是非それで釣り上げて写真撮ってもらいたい(笑)
Posted by くろねくろね at 2015年05月09日 12:56
いちさん>

ありがとうございます(o^^o)

パール系、光量の望めない早朝や日陰のポイントではあると結構助かりますよね♪

どうしても主力ラインナップに加えたいカラーでした(^ω^)

どんな川でも釣果があると勿論嬉しいですが、やはりそれ以上に渓相の良い川で釣りが出来る事が何より楽しいですよね〜♪

良い川に良い魚!

これからもどんどん出逢っていきたいですp(^_^)q
Posted by くろねくろね at 2015年05月09日 13:06
simonさん>

ありがとうございます!(≧∇≦)

おかげさまで順調に塗装できております♪

楢岡焼カラーは…完全に遊びです(笑)

ただ"遊び"だからこそ大真面目に取り組みました(^ω^)

せっかくの趣味ですから、遊び心は大事にしたいですもんね♪( ´θ`)

本当はsimonさんのようにキレイなパーマークのついたヤマメカラーも作りたかったんですが、なかなか自分にはハードルが高かったようですわ( ;´Д`)

今後はチャレンジしていきたいですね〜(ノ_<)
Posted by くろねくろね at 2015年05月09日 15:27
こんばんは!

おお〜、増産してますね。
カラーバリエーションも豊富ですね。
楢岡焼カラーとともに、左から三番目のサビ鮎的なカラーも渋いです!

パーマーク系はテンプレートを作るところから始めなければならないので、結構手間が掛かりますが、
ヤマメ好きなので、僕の場合は最初はヤマメカラーばっかり塗ってました。
最近は面倒になってきたので楽なカラーを塗ってます(笑)
Posted by pioneerfield at 2015年05月10日 22:07
pioneerfieldさん>

コメントありがとうございます(o^^o)

極端な黒系カラーは活性が上がっているのに食わせきれない個体に有効なので結構重宝します( ^ω^ )

テンプレート…ちょっと挑戦してみたりはしたのですが不器用な私はうまくバランスが取れませんでした(T_T)

早くpioneerfieldさんのようにキレイなヤマメカラーが出来るようになりたいです〜( ;´Д`)
Posted by くろねくろね at 2015年05月11日 01:00
すごい!!
おれみたいなおっちゃん好みの渋いカラーのルアー作ってる(笑)


そろそろ、いいサイズの魚と出会いたいなあって思ってます。
今日もこれから川に向かうです~。(^^)/

八幡平の道路も朝から通れるようになったから、そっちに行って朝から釣りしたい!!
Posted by 下小路KID at 2015年05月29日 06:14
下小路KIDさん>

せっかく作るならと、自分なりに遊んでみました(≧∇≦)

先日楢岡焼カラーのみで通してみましたが、意外な程よく釣れて驚きました(笑)

黒系に分類されるカラーなので、状況さえハマれば強いんでしょうね。

私もそろそろいいヤマメ出したいですわ〜(;^_^A
Posted by くろねくろね at 2015年06月02日 17:43
くろね様お久しぶりです。オイマスです。ハンドメイドミノー本気に素晴らしいですね♪こね間から久しぶりにGREEインしてみて色んなサークル見てみましたが、全体的に過疎ぎみを感じました。
私も最近、ミノー作ったりして手を広げてます。

ではでは、お元気でよい釣りを!
急、書き込み失礼いたしましたm(__)m
Posted by オイマス at 2015年08月11日 23:20
オイマスさん>

お久しぶりです!!ご無沙汰しとりました(≧∇≦)

オイマスさんもミノー始められたんですね!

オイマスさんの作るミノー…興味津々です(^ー゜)

オイマスさんからもらったルアー、今でも大事に使ってますよ♪

サークルの過疎化、寂しいですね〜…

私事でやむを得ずGREE退会してしまいましたが、本当に良いサークルでしたよね。

引越しによりネット環境を失った状態のため当ブログも若干放置状態と化してしまってはおりますが、辞めずに続けていけたいと思ってますので、時々でいいのでまた遊びに来てくださいね^ ^

ではでわ、

良い釣りを!(^ー^)ノ
Posted by くろねくろね at 2015年09月02日 12:45
くろねさん有難うございますm(__)m
過疎化はしてますが、ちゃんと研究所は維持してます。。
私が選んだ、全国のつわものテスターさん及び釣果は私の宝物ですから(^^♪相変わらず、何をやってもスタイリッシュですね!
私はくろねさんの知り合いであることが今でも自慢であり誇りであります。
くろねさんのミノーはその美しさと何とも言えない味(ノスタルジック❔)(温かみ)に惹かれます。最近、色んなビルダーさんの作品見てます、、勿論どれも素晴らしいですが、やはり、くろねさんのクオリティ高いです。妥協をしない、きっちりさがミノーに出てますね。

アッ、昨日最新オイマスで化け物みたいなスズキかかりましたが、でかすぎて、網小さくランディング失敗
くやしーーーい!今日リベンジしましたがチヌでした、、ってな近頃です(*'▽')

また遊びに来させてもらいますねm(__)m11・29オイマス
Posted by オイマス at 2015年12月29日 16:26
オイマスさん>

いやはや、そんなに褒めても何も出ませんよ~(笑)

私にとってもそりゃあ、オイマスさんのような先駆者様と仲良くさせて頂いてる事は何よりの自慢です!

私にとってのハンドメイドミノーのコンセプトは、実性能の最適化ももちろんではありますが何より”愛らしい”見た目を重要視しています^^

というのもまぁ何ゆえ不器用なものですから、他のビルダーさんのようにリアルで美しい表現はやりたくてもできないんですけどね(笑)


バカデカいスズキ!

見たかったですね~><;;

でもチヌでも十分立派な釣果じゃないですか(○゜W゜)b

やはりオイマスの集魚力は素晴らしいですね^^

ぃや、それもオイマスさんのテクニックありきだと思います。

私も精進せねば!!(;;゜□゜;;)


今後もどんどん遊びに来てくださいね~!!!
Posted by くろねくろね at 2016年01月05日 08:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
増産、加速。
    コメント(18)