ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月28日

憧れの向こう側の住人

♪Funkadelic/Smokey





んー・・暑苦しい。最高w


ベースといえば叩く事しか知らなかった高校時代、

このどろどろとしたサイケな空気にどハマりし、聴く音楽は専らファンク一辺倒でした。


社会人になってからはサッパリ目の音楽を聴くことが多くなりましたが、

こう暑いと音楽も料理も味の濃い刺激物系が欲しくなりますね~Щ(゜Д゜メЩ)






こんにちは!(●^□^●)

みなさんこのクソ暑い中、お元気に過ごされてますか?

そういう私は最近まで資格試験の勉強に追われ、なかなか山に向えない日が続いておりました。


前回の更新からぽつぽつと、そこそこ良い釣果もありましたが、

記事がだるくなるのでそれは割愛します。





―――――――――――――――――――――――――――






試験も終わり、ようやく迎えた休日。

疲れのピークか、昨日は夕飯を食べて横になったとたんソファで眠ってしまった。




目を開け、時計を眺めると朝の5時。

固いソファで寝てしまったため背中が痛み、身体全体に気だるさが蔓延している。


外は通り雨のぱらつく音。

気持ちは乗らないものの、久々のゆっくりできる休日である。

このまま寝てしまっては勿体無い。



よっこらしょと重い腰を持ち上げ、慌しく支度をし車に乗り込んだ。




――さてどこに向おうか。



このところずっと猛暑続きだし、きっとどこも渇水だろう・・

川に向かう前から半分諦めモードで、”まぁ釣れないにしても竿を振れればそれでいいや。。”

と、比較的近場の川へ向かった。





―――到着。



案の定渇水気味の様子。

川底にはコケや藻がヌルヌルと生い茂り、水温もまるで温水プールのようだ。


釣れる気が全くしないまま釣り上がり、なんとかチビヤマメを一匹釣り上げたところで一旦陸へ上がった。

釣れたのはどこにでもいそうな小さなヤマメだが、今となっては外来種の影響が強いこの川で

ヤマメがまだ生息できている事実にホッと胸を撫で下ろした。




日が高くなり、次第に増してくる気温。


”今日はもうこの辺でやめとくかな・・・”


そんな調子で、橋の上から川面を眺め、何の気なしにルアーを放ってみた。



すると!


スリット付近からヌッと巨体が飛び出し、同じスリットの少し下流側へと戻っていった。



明らかにはあるであろうその背中。



岩魚か・・・? それとも外来・・



ともかくこれは見過ごすわけにはいかない。


出方からしても、まだ食って来る可能性は大いにある。


そこで下流へと戻り、再び川に降り立った。



逸る気持ちを抑えながら、物音で警戒されぬ様、そーっと現場に近付く。


狙える位置に身構え、耽々とルアーをアップで放り込む。



しかし、、、、出てこない。



焦りがミスを誘わないよう、深呼吸してから魚が出てきた時の映像を思い返す。



もっとこう・・・ふわっと漂う感じに・・・



イメージしながら放ったルアーに遂に奴が食らいついた!!!




ヌラッと鈍い光が水面を照らす。


で・・でかい! 

なんだか知らんがとりあえずでかい!!!(汗





心の中で叫んだ、




「せめて・・せめて岩魚であってくれ!外来種じゃありませんように・・・!!」






暴れる魚体をいなしながら、ようやく寄せてきたその横っ腹を見て第一声・・






「ぇ・・・ぃやっ!ばb馬鹿じゃねーの?!!;;;」




なんとヤマメなのである!


すっかり外来種に蝕まれ、ヤマメが生きる場所を奪われつつあるこの河川。

岩魚ですら権力争いに敗色濃厚な昨今の状況にも関わらず、

よもやヤマメの巨体など想像すらしなかった。




己の存在を主張するかのように、しぶきを上げ強烈に暴れる大ヤマメ。


これは絶対に逃がせない!!!



ランディングネットを背から下ろし、すぐさま掬おうと試みるが暴れてうまく入らない;;;




「構わん、、ぇいや!!」と、


枠を横っ腹に押し付けながら陸に向かって掬い投げ、なんとか捕獲。



まるでラクロスwww








山女魚  38cm








秋田県にも40レベルのヤマメがいると、話には聞いてはいたし

実際に釣り上げているブログも拝見したことはある。


とはいえ実際に川に立って、自分の目では見たことも無い。

尺クラスは時々見る機会はあっても、40近い巨体となると・・

正直、仮にたとえ居るとしても、それは自分の手には届かない別世界の話だと決め付けていた。


単に尺ヤマメでさえ、私にとっては天の上のような憧れの存在。

(事実この2年、私は尺上のヤマメを釣り上げていない。)


その憧れの尺の、さらに向こう側に住むヤマメが、自分の元に現れてくれた事に心から奮え、感謝した。


本当に有難う。


バカジャネーノとか言ってごめんなさい(笑)






こんな自分には勿体無いくらいの素晴らしい釣果だが、

所詮はタイミングがあっただけなのかもしれない。

まだまだ未熟な私。

もっと確実に、コンスタントに狙って釣れる技術の習得を目指し、

これからも精進しようと思います。




以上!


近況報告でした!!


※因みに今回のヒットルアーはバルサHOBO岩魚カラーでした。


それではまた!^^ノ





―Fin―



  


Posted by くろね at 13:03Comments(4)釣行記

2014年07月01日

五・六月の足跡

まずは映画の話。


”くろね”という名前の由来の件で触れた通り、

ブラックミュージック好きな、

中でもとりわけソウルミュージックが堪らなく好きな私は

当然ながらそういった音楽を題材にした映画も大好物である。

その中でもずば抜けてお気に入りの作品がこちら。


「The Five Heartbeats」







覚えている方もいるだろうが、数年前に「ドリームガールズ」という映画が大ヒットした。

勿論、あの映画も私は大好きだが、このファイブハートビーツを初めて観た時の衝撃には及ばなかった。


古い作品だが、そもそもこの「ファイブハートビーツ」という映画も、

基本的には「ドリームガールズ」と同じようなシナリオではある。


どちらも時代は1960年代。


簡単に説明すると、低所得層のスラム出身の黒人の若者がスターダムへとのし上がる過程の苦悩を描いている。


ちなみにドリームガールズのモデルはかのダイアナ・ロス率いるシュプリームス。

そしてハートビーツのモデルはおそらくポップス界のメガヒットを大量に世に送り出したテンプテーションズといったところだろうか。


現代的なセンスを巧みに盛り込んだ「ドリームガールス」のエンターテイメント性も確かに素晴らしい。

しかしながらこの「ファイブハートビーツ」の魅力は、それと対照的とも言えるほどの生々しさにこそあると思う。




貧しい環境の中。各々に漠然とした夢を抱えつつも、

ただただ日銭を稼ぐために毎夜ステージに上がる若者達。

そんな中、突然きっかけは訪れる。

順調過ぎる程順調に、上昇気流に乗せられるまま成り上がっていく彼らに降りかかる裏切りの数々。

友情の辛さ、信頼という言葉の脆さ、そして最後には愛が全てを包み込む。

そんな物語が、全編を通し熱いソウルミュージックで綴り上げられているハートフルな映画である。

音楽好きな人には是非一度観て欲しい一作だ。



・・・と、激しく推薦はしてみたものの、

残念ながら日本では劇場公開されなかった為、レンタル屋にはほぼ無いといっても過言ではない。(ぉい


私がこの作品を知ったのは偶然も偶然。

今で言うブルーレイがまだVHSだった頃。

高校生だった兄はBSの映画をよく録画していた。

私も時々そのテープを借りて観ていた。


立て続けに流れ続けるBSの映画。

3倍速での録画の為、目ぼしい作品を録り終えても120分テープなら全部で360分の容量。

そのまま停止を押さずにいれば知らぬうちにあと2作品がテープに記録されることになる。

そんなたまたま録れた3作品目がこの「The Five Heartbeats」だった。

ソウルが何かもよく知らない、当時の無知な私でさえこの映画を見て胸が痺れ、瞼を熱くした。


そういう意味では、釣りだけに留まらず、

音楽好きのきっかけも兄貴が作ってくれたものなのかもしれないと、ふと思う。


もし何か機会があれば観てみて下さい。

あ、ちなみにここいらの人であればDVDお貸しできますんで声かけてね(笑)




―――――――――――――――――――――――――



とまぁ、無駄に前置きが長くなりまして申し訳ありません^^;;;


だいぶご無沙汰しておりますが、忙しい合間を縫ってぼちぼちと釣りを満喫しております。(●・Д・)ノ


とりあえずは前回更新した釣行からの数度の釣行をスライドショー形式で貼り付けておきます。

(雑ですいませんw)




まずは5月中旬。

蛍との釣行。
















新緑が眩しく芽吹く渓。

なかなか釣り上げきれない私を横目にポンポンと魚をあげる蛍。

そんな中ようやく出したワイルドな”IWANA”

お互いの情報を共有しながら開拓も出来、有意義な一日でした。



そして迎えた6月。

気温に伴い活性も上がり、いよいよハイシーズンの到来。









徐々にですが、状態良い魚体が増え始めましたね。













林道にはこんな綺麗な案内人も(笑)





日を追うごとに徐々に暑さに拍車がかかってきました。


















そして待ちに待った釣りキャンプ!




日焼け止めを塗っているのが私です(どれ


午前中はYさんと共に慣れた区間でのんびりと。




活性も高く釣果も上々。








昼休みを挟み、午後は蛍と新区間の開拓。

結局手には出来なかったものの、尺オーバーのヤマメと手に汗握る奮闘。

本当に楽しい区間でした。

そして夕暮れも迫り、キャンプエリアに帰ってみると・・・そこはもはやアウトドアリゾート!(何


今回初参戦して頂いたN氏がこれでもかと言うほど沢山のアウトドア用品を設置して下さり、

おかげさまで、本当におかげさまで至福の時間が過ごせました。


綺麗な温泉に入り、

最高の肉を喰らい




最高の設備で、

最高の仲間たちと酒を酌み交わす。





か~っっ!!!


生きてて良かったぜ!(笑)


また是非来年も参加したいものです^^


さ!



そんなこんなでばたばたと近況を報告させて頂きましたがまだまだハイシーズン最中!!!


引き続き、気合い入れてガンガン行きましょう!!!



それではまた^^ノ





~Fin~




















































  


Posted by くろね at 02:33Comments(0)釣行記