ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月31日

主要疑似餌

道具の話ばっかりですいません(笑)

オフシーズンはネタが・・w


今回は現時点で主力としている私の愛用ルアーを紹介してみようと思います。



まずは名品としてポピュラーであり、S&Fリップとウッドボディで飛距離と動きの艶めかしさが秀逸な

タックルハウス社のツインクルシリーズ







その中でも私が使用するのはミュート50とディープ60。

シリーズの中ではファストシンキングの位置づけとなるツインクルミュート50は、私にとってサーチ&パイロットルアーであり、

渓流域で最も打つ回数の多い頼れる存在。

ファストシンキングと言っても時代全盛のヘビーインジェクションのそれとは違い、ウエイトは3.2g程度。

しかしながら4g強のインジェクションに負けず劣らずの飛距離に加え、

独自に開発されたリップのコンセプト通り低速から高速まで安定したスイムバランス。

トゥイッチへの反応も良く、ダートの幅を自在に効かせられるので様々なシチュエーションで活躍してくれる。


ディープの60に関しては、ディープと言えども私の場合使用目的は深場攻略にあらず。

特筆すべきはその動きの滑らかさ。

スローリトリーブでしっかりとアクションし、ヌルヌルとしたその艶かしい動きで活性の低い個体に魅惑的にアピールする。

何を流しても反応が得られない低活性時にじっくりと魚に見せて誘いたい時に使う。



次に、ツインクルシリーズと同じくらいの信頼度を置いているのが

アングロ社のHOBOシリーズ







使用ルアーはバルサHOBO、HOBOミノー50S、HOBO50MDS。

バルサHOBOはとにかくアクションが派手!

このシリーズ全てに採用されている大きなリップがガッチリ水を捉えるので移動距離が少なく、

バルサボディによる軽快さも持ち合わせているのでピンスポットでのアクション数の多さは群を抜いていると思う。

そのデカいリップがもたらす影響でトゥイッチ時のヒラ打ちはワイドな動きを伴い、

遠い魚までもおびき寄せる。(逆に警戒させてしまう事もある)

ダート系ミノーで反応が得難い時や、強いアピールが欲しい時に使用している。


HOBOミノー50Sは硬質発泡ウレタンの4.8g。

バルサでは入らない層を狙う際に使用。

(シルファーをメインロッドにしていた頃は一番の主力だったが、柔らかい竿に変えた為アクションのレスポンスは多少落ちた感が否めない)


HOBO50MDSはさらに下層へのアプローチ。




ここまでシンキングばかりだが、高活性時や変則的なアプローチの際に華のある存在と言えばやはりフローティングに軍配が上がる。

軽量故のレスポンスの高さは、いくら時代が進めどもシンキングでは手の届かない領域があると私は考えている。






私が頻繁に使用するフローティングミノーは

ミッチェルのアルカディアとザウルスのブラウニー50


既にとうの昔に廃盤となっているミッチェルアルカディアは、リップの脆さや初期調整の粗悪さによって著しく評判を落としていたルアーだが、シルエットやカラーリングの絶妙なバランスが気に入り、自分で基盤リップを付け替え、バランスを調整し直して使っている。

その為特に不具合は無く、よく潜り・よく躍る

使用感・アクションに関しては寧ろ私にとってかけがえの無いフローティングミノーとして位置づけられている。


ブラウニーの良さに関しては今更説明の必要は無いだろう。





この他にも状況に応じて変則ミノーやジグ系・スプーン・スピナー・バイブも使用していますが、主にはこんなところです。




もしかしたら気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが・・


私の使用するミノーにリアルアイのものはほとんどありません!

ペイントアイフェチなんです(笑)



アクションがどーのヒラ打ちがどーの言ってはいますが、結局ルアー選びの基準は見た目からw( ´艸`)


だって・・・可愛いんだもの(笑)


単純な道具というよりもどこか愛嬌のある顔立ちにでうしても惹かれてしまうんですよね~。


いつかもし・・もし自分でルアーを作れる日が来たならば、そん時はこんな愛くるしい奴らに仕上げられたらなぁ~なんて、

妄想ばかりが膨らむ今日この頃です。



それではまた!











  


Posted by くろね at 01:45Comments(6)道具

2013年01月20日

カメラの話

今回は使用カメラの紹介をしていきます。




今私が使っているカメラはこちら






PENTAX Optio WG-Ⅱ



実は私、去年まではカメラは所持しておらず、ケータイで数こそ写真は撮っていたものの

使い勝手や多様性の乏しさに不満を抱き、シーズン終わってから購入に至りました。


携帯にしてもそうでしたが、基本的に渓流での使用を主軸として考えているのでこちらも

防水・防塵・対衝撃
のタフなモデルを選びました^^


しかし他社からも似たようなタイプの機種が様々出ている現在。

どれにしようか私も迷いましたが、他社の機種に無い個性的な機能を備えているのがこのWG‐Ⅱ。


まず、マクロモードが異様に強いという事!

1cm距離どころか、さらに寄れる「顕微鏡モード」なるものを備えています。

レンズ周りにライトも6つ備えてるので明るさもバッチリb

こいつで渓魚の魚体を・・・ふふふふふ(奇人)


次に注目なのが、
レンズ前部に一眼用フィルターを取り付けられるところ!!!







PL(可変偏光)フィルターを装着して水面のギラつきを抑えながら水中を鮮明に映し出せたり、

ND(減光)フィルターを装着して滝や水の流れを絹のように滑らかに切り取る事ができたり・・。

これはかなり遊べそうです。

(※ちなみに、グアムの写真と、今年の総集編の記事の一番下に貼った秋の渓の写真はこのカメラで撮影したものです。)


オリンパスでも同じ事が出来て更に高性能なモデルもでていますが・・・・高いんですもの(´∀`;;)


アクの強いデザインはだいぶ好みの分かれるところではありますが、

比較的安価でタフネス・遊びのバリエーション・画質の鮮やかさではかなり良い線いってる機種だと思います。

買い替えを検討されてる方、自信持っておすすめしますよ(笑)


今年はこれでバシバシ渓を切り取ってUpしていきたいと思いますんで宜しくお願いします^^


ではまた!


  


Posted by くろね at 00:29Comments(4)道具

2013年01月11日

グアム旅行

さてさて、ちょっとの間お留守にしておりました。

というのも実は7日から昨日まで、会社の旅行でグアムに行っておりまして。( ´▽`)






3泊4日でしたが行きと帰りは丸一日ずつ潰されてしまう日程なので、実質過ごせたのはたったの二日間。

もったいないんで必死に遊びました(笑)




突き抜けるような青い空に揺蕩う椰子の木々。










空同様、ハイコントラストな花達はそれぞれが風景の主役となる。







そして夕暮れ


鮮やかに舞っていた原色は影へと移ろい、光の美しさを際立たせる。









夜は更け、静かな闇に灯りが浮かぶ。









そして朝




海! やっぱりグアムは






「我々が知る"水色"に"みずいろ"という名を初めて付けた人は、きっとこーゆうとこに住んでいたのではなかろうか・・?」

真剣にそんな風にさえ思わせてくれるどこまでも透き通った色彩。



後輩もはしゃいでいます。







ちなみにこの彼、大雪降り積もる秋田空港からこの格好(短パンTシャツ)で現れた異常者 強者です(笑)








そういう私はというと、


やっぱりこんなところまで来ても魚を追ってしまいます(笑)




水面近くを群遊する可愛らしいとんがった魚達。








砂底に頭を突っ込んで何かを捕食する平べったい魚達。

この子らと同型で色・柄違いの個体も多数見かけました。







座布団を縦にしたような、何やら謎のマンボウ的巨大魚も私の横を通過していきましたが、

悲しい事にシャッターチャンスを逃してしまいました;;


ナマコも多数発見しましたが・・・これは絵が悲しくなるので載せません(笑)


水中撮影に没頭しつつ、浜辺に横たわる異国の美女をチラ見しながら、筋肉痛になるまで泳ぎ一日を送りました。







翌日はこの旅の一番の目的、

スカイダイビングに早朝から出かけました。




料金はえらい高かったんですが、どうせ一生に一度の経験。

最高高度の4200mからのダイブを選択しました。







実は私も、高いところは苦手な方です(ぇ

要はただの身の程知らずの暴挙です(笑)





薄っぺらいツナギを着せられ、ロッククライミングのようなゴツイ器具を体に取り付けられ、

イカつい外人のインストラクターに連れられ小さなセスナが待っている飛行場へと歩かされる。




気分はまるで処刑台に連行される囚人(笑)







軽いレクチャーを済ませると早々に機内へと誘導され、進行方向に背を向け、座る。





小さな機体、もちろん機内も狭い。



そんな中にぎゅうぎゅうに人を詰め込み、セスナはあっという間に離陸。





私の斜め前の扉は閉まることは無く、全開のまま機体はグングン高度を上げていく。





空いたままの乗降口から見える街並みはどんどん遠く小さくなり、島全体がまるでミニチュアのようになる。





旅客機のようなガラス越しの地上とは違い、それはあまりにもリアル。



美しさと恐ろしさが風となり、容赦なく乗降口から吹き付けてくる。





緊張と恐怖に好奇心と高揚感が入り混じり、妙なハイテンションの機内。




すると別段何の合図も無いままおもむろに一番手が乗降口に移動し、脚を放り出す。


刹那、あっという間に視界から消えて行った・・。





いよいよ私の番、腹はとうに決めている。


ためらうこと無く空へと体を放り出す。





!!!!!




とんでも無い0G!!!



レクチャー時にスタッフが「浮いてるような感覚だから全然大丈夫ですよ」なんて言ってたが



・・・これは明らかに墜ちている感覚以外の何者でもないじゃないか!wwwwwwwww





例えるなら、車を運転して段差を良い速度のまま通過してふわっとなる"チン寒"感の全身バージョン。(笑)




そんな状態だというのに、良かれと思ってだろう・・インストラクターは私の体をグルグル回転させる。(やめれ)



急激な気圧変化に気を失いそうになるのを必死でこらえつつ、なんだか悔しいので意地で眼下を直視する。



もはや島全体が見渡せる。


前を向けば目の前の高さに雲。





やっと景色にうっとりし始めたと思った・・・突如激しいGが股関節を持ち上げる!!    

 ぁあんっ(//o//) (笑)




(パラシュート開放)



ここからはゆっくりと景色を見渡せる。





と思いきやまたもインストラクターがいらん気遣いを!


パラシュートを巧みに操り、体が真横向くくらいの遠心力でぎゅいんぎゅいんぶん回す!!!(コラ酔う酔う酔う;;;)




ようやく程よく景色を味わえる頃合いになり、頭ん中でこっそりジミヘンのリトルウィングを流す。



そう、気分はベトナム戦争のアメリカ兵(ぇ





そして無事着陸。








もともと落ちもの系に向かない体質なので(わかってるならやめればいいのにねw)

身体的にはキツい点多々ありました。


がしかし、これは日常では有り得ないかけがえのない体験には違いなく、

美しい空からの光景、爽快な感覚は一生の宝物になりそうです^^


やってみて良かった!



激動の二日間はあっという間に終わりあとは帰るのみ。







ホントに体はくたくたになりましたが、いい旅になりました。


あ、夜の話はここでは割愛させて頂きます(笑)





今日からはすっかり元通りの現実、仕事に追われる日々を再開してます。

それにしても雪、降りすぎですな(^^;)


アレ・・もしや大曲周辺だけだったり?(笑)



ともかく、また近いうち更新しますんで宜しくお願いしますね~♪








~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



これは街を歩いてた時に撮ったおまけの写真






・・・カぅオケクぅフて。


書くならちゃんと勉強しなさいあんた(爆)





  


Posted by くろね at 23:09Comments(6)日常

2013年01月01日

スマホデビュウ。

 

 
 皆様、明けましておめでとうございます。
┌(┌^o^)┐

 まだまだ新参では御座いますが、
今年も何卒宜しくお願いします!!





とまぁ、挨拶はこれぐらいにして。

ガキ使見ましたか皆さん(笑)


毎年似たよなもんには違いありませんが、やっぱり鉄板ですねアレはwww


さてさて、大した話ではありませんが、私、、







ようやくスマホデビューゥしました!(滝汗)







au G'z one Type-L



前々から周りの方々がどんどんスマホに切り替えていく中、すっかり怖気づいてしまい

替えるだけのちっぽけな勇気さえ出てこなかった私。


ですが!!せっかく新年を迎えたということもあり、今日思い切ってauショップに飛び込みました。

買ったのは今まで持ってたG´z oneシリーズの後継機。

ラインナップを見比べるとスペックは多少劣るものの、

携帯の扱いが雑な私にはこれくらいのタフさが無いとどーも信用できません(苦笑)

タフネスな外観通り、ずぼらな私に頑張って付いてきてくれる事を願います。


でもホント、予想はしてましたがスマホってガラケーと全然違うんですねー;;;;

今まさに試行錯誤七転八倒繰り広げてるんですが、、



意味わからなすぎる・・・脳みそが足りなすぎる・・・(泣)




誰か助けてぇー(笑)


皆さんのところ回るペースがここ暫くは落ちてしまいますが、ご容赦下さい(´;ω;`)(溜息)  


Posted by くろね at 23:35Comments(14)日常