ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月24日

今期の装備

♪柳ジョージ&レイニーウッド/雨に泣いている~Weeping in the rain~




故・柳ジョージ氏。


”ハスキー”なんていうか細いニュアンスよりも、”呻る獣”と言われた方がしっくりくる。

そんな男心揺さぶられる皺枯れた声。


ただ聴いているだけで潮風とバーボンの香りが漂ってくるような濃厚で塩辛いサウンド。

この曲以外にも「酔って候」「本牧綺談」「プリズナー」等々・・好きな曲を挙げたらキリが無い。



この人の音楽の特徴は正統派のリズム&ブルーズの上に乗せた演歌の様な日本特有の唄い回し。


普通に考えたらナンセンスなその組み合わせを、

肩肘張らず自然体でこれ程までにカッコよく表現出来たのは彼くらいしか私は知らない。


それもきっと、アメリカ文化への憧憬と日本人としての誇りを丸ごと抱えた

”YOKOHAMA”という土地ならではの産物なのだろう。


メディアではよく「和製クラプトン」等と安直な表現をされていた様だが、

やっている音楽の表現方法はまるで別物だと思う。


彼こそ私にとっての「粋」「酔狂」大人の男の象徴。


そんな男にずっとなりたかった。

・・いや、今もその憧れは変わらない。




―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――



こんにちは!(●゜д゜)ノ

ちまちまとミノー製作を進めているくろねです(^^)


皆さんのハイクォリティなハンドメイド作品に刺激を受け、

最近は見た目にもう少し個性を出そうと色んなデザイン検討してます。


今製作中なのはこんなん・・・







・・・・なんかシャチの浮輪みたいになってしまった(笑)(゜□゜|||)



まぁ試しにこのまま進めてみます^^;



さて、3年前にベストを脱ぎ捨てザックスタイルへの転身を発表した私。

もちろん現在もそのスタイルのまま変わらずに釣行に励んでいます。


しかしながら使ってゆくうちに不便な点等もあり、モノ自体は地味にちょこちょこ変わりました。


現在の装備はこちらです。




SIMMS
Drycreek Daypack

Drycreek Chestpack





ざっくり言うと当初の”ヘッドウォーターシリーズ”が丸ごと”ドライクリークシリーズ”になっただけなんですけどねw






当初使っていたのがヘッドウォーターシリーズの中でも1/2タイプのデイパックとチェストパックだったのですが、

『軽快性を重視して選んだ1/2サイズ(11ℓ)の容量が、結局のところ”足りてない”と気付いた事』。

『チェストパックが前方に出っ張りすぎて、何だかんだ言ってもへつりの際に邪魔だった事』。

これに関しては後ろに付け替えできる機能もあるにはあるんですが、

いざ現場に立つとそんな面倒な動作は結局物ぐさな私には出来ませんでした。


あとは『防水性が無い為、ディープウェーディング時や雨天時に中の物が水浸しになってしまう事』



こんなところです。

んなもん最初っから考えたらわかるだろって事ばかりですが

それは私のソースイートイメージ・・甘い考えでした(笑)



数年前にどちらも型落ちになってしまった為に入手はしづらかったですが、

現行販売品にはランディングネットをぶら下げるDカンも付いておらず、

チェストパックの取り付け様式も変わってしまっていたのでそこは拘って探しました。


昨年からこの装備になったのですが、容量は申し分無く、

チェストパックの厚みもスッキリして快適。

堅固な防水性のおかげで多少無茶な使用状況でも安心して挑めるので非常に助かってます。^^



あ、それと魚籠も変わりました!



STREAM TRAIL
Creel DX


丸2年はアングラーズハウスのガーニークリールを使用したのですが、

毎度釣行後にしっかり干しているつもりでも結局湿気が抜けず、

いつの間にかリネンに大量の黒カビが生えてしまいました。

自然素材の宿命ですね(;_;)


そして思い切ってハイター漬けにしたところ、

真っ白になった代わりにリネンがボロボロに・・・;;

そんな落ち込んでいる私を見かねてか、嫁様が誕生日にと買ってくれたんです(嬉泣)


ありがとう嫁様!(T人T)


素材がターポリンなのでガーニークリールのように気化熱冷却は期待できませんが、

そもそもその気化熱冷却も夏場は殆ど信頼性が無い様な状態だったので同じ事。




結構マチもあるので、保冷材を入れたバッグに魚を水ごと入れて、

こまめに水を入れ替える事で鮮度の低下は幾分防げるかと思います。

自然素材では無い為使用後はゴシゴシ洗えて衛生的!

今シーズンの活躍が楽しみです♪^^



県内の皆さんはご存知の通り、我が秋田県は解禁日が4月1日に変更になっちゃいましたね。

まぁ以前の3月21日~と言っても結局河川は雪の中なので状況にそう変化は無いでしょうが、

せめて禁漁も10日遅らせて欲しかったですね~・・(-д-;)


単純に10日短くなったのは痛いです。。年券の金額は変わらんのに。。。グチグチ



まぁ文句垂れてもこればかりはどうしようもありませんね!


4月の解禁を心待ちに、今はひたすら我慢の子!!

ミノー製作に精を出しますよぉ~!!!(ノ`∀´)ノ





~Fin~




  


Posted by くろね at 12:25Comments(6)道具